コンピュータクワガタ

かっぱのかっぱによるコンピュータ関連のサイトです

Teeda

UTF-8 + JIS2004

IE6 + UTF-8 + JIS2004を使うと、具体的には以下の状態が起こりうる。 http://support.microsoft.com/kb/943922/ja この現象は前々から知っていて、起こった場合に対応どうしようかと思っていましたが、ちょうどメーリングリストにいいものが。 もし文書型宣…

Doltengがバージョンアップしたなり。

Doltengがバージョンアップしたようです。 入れようとしたけど、プラグインの更新で新しくならない。 手動で入れないといけないのかな? 明日会社で見よう。

No. 4 JavaScriptにを使うなり

http://d.hatena.ne.jp/kimpo/20071226#1198671741 の理由で、以下のように書く。 <script type="text/javascript"> //

No. 3 AOPの適用の順番なり

ドキュメントベースでないのがあれだけど。 interceptorを定義した際に、どのような順番で適用されるのかをコードベースで確認してみた。 customizer.diconは以下のように定義 <component name="pageCustomizer" class="org.seasar.framework.container.customizer.CustomizerChain"> <initMethod name="addAspectCustomizer"> <arg>"test01Interceptor"</arg> <arg>"do.*, initialize, prerende…</arg></initmethod></component>

クリエータとカスタマイザなり

メモだけ。この辺を読んでおく。 http://s2container.seasar.org/2.4/ja/DIContainer.html#Creator

情報源なり2

http://event.seasarfoundation.org/sc2007spring/Session#tgd962180b PageとActionが分けられる(場合によっては役に立つ) ボタンとリンクでは値の引き継がれ方が違う。

interceptorの適用なり

https://ml.seasar.org/archives/seasar-user/2007-July/011210.html だいぶ簡易に書けるようになっています。知らなかった。

情報源なり

http://blog.livedoor.jp/hiroki0907/archives/50985966.html で紹介されていました、Teedaの情報があるblogです。 http://suz-lab.blogspot.com/search/label/Teeda http://iret-ceo.blogspot.com/search/label/teeda

No. 2 doXXXメソッドの戻り値による挙動の違いなり

http://d.hatena.ne.jp/yone098/20070830/1188406761 doXXXメソッドでString、Classを戻り値にした場合にはredirectされ、nullの場合にはforwardされる。 doXXXメソッドで、同一画面に遷移するというケースはありうるけど、たいていはredirectでいいかなとい…

No. 1 includeしたPageクラスの操作なり

また書きます。 いろいろ参考にしたページとかをまとめておきます。 http://d.hatena.ne.jp/kent013/20071228/1198817459 includeは、 <te:include te:src="/test/include.html" />とする。 そのうえで、include元のPageクラスで、include先のPageクラスをDIしたらいい。 たとえば、 public class TestP</te:include>…

includeのテストなり

http://d.hatena.ne.jp/kuwalab/20071229#1198914669 のほかのページのincludeのテストをしてみました。 <te:include te:src="/test/common.html" />とすると、動作上は(あたりまえだけど)呼び出し元のpageクラス、includeするpageクラスの順で処理されるようです。 共通のメニューなんかを呼び出し</te:include>…

include先のpageの操作。

二日酔いで気持ち悪い。 ところで、Teedaでincludeしたときもincludeした先のpageクラスを簡単に操作できそうです。 http://d.hatena.ne.jp/kent013/20071228/1198817459

Teedaで遷移の正常性のチェック?

Teedaが流行のようなので、すこし試してみた。 いままでのやり方(といってもStrutsくらいだけど)と比べるとかなりはやくアプリケーションが作れる。S2Daoとの組み合わせはもう。作って気になったのは、パラメータをごにょごにょされた時のチェックが簡単に…