コンピュータクワガタ

かっぱのかっぱによるコンピュータ関連のサイトです

PostgreSQL

バグのようです。

http://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2005-January/018326.html つまり「最後に作成したグループ」でなくて、「IN GROUP 付きで作成したユー ザ」に対して、グループに対する別の操作があるまで、HBA 上はグループに追加 されたことにならないようで…

pg_hba.confも落ち着いてきた。

やはり、ユーザ名、グループ名に「_」(アンダーバー)を使うのはよくないようで。 と書いている側からうまく動いていないし。 うーん。

わがっだ!やっぱりアフォーだった。

USER名や、GROUP名には「_」(アンダーバー)等の特殊文字は使用しないほうがいいそうだ。 思いっきり入っているよアンダーバー。 とおもったけど、微妙にうまく行かない。@ファイル名もだめだし。

クライアント認証

Windows版だとやっぱりうまくいかない。 バグなのか、設定ミスなのか。多分設定ミスだと思いますが。。 明日再挑戦で。

クライアント認証

CentOS 4.1上のPostgreSQL7.4.8では、以下の設定で正しく動く。 local test @test.user md5 @test.userの中に認証ユーザリストを記述する。グループでも動いた。 明日、会社のお昼休みにまた試そう。

DBAをクビにならないためのtips10

JPUG担当blogより DBAをクビにならないためのtips10だそうです。 納得いく内容です。

Windowsからのクライアント認証がうまく行かない。

Windows版の8.0.3。 pg_hba.confに個別で host test namakuwa 127.0.0.1/32 md5 のように指定すると接続できるけれど、 host +group namakuwa 127.0.0.1/32 md5 や host @test.user namakuwa 127.0.0.1/32 md5 のようにグループやファイル指定すると認証して…

外部ファイルの読み込み

sqlファイルをバッチ的にまとめて一括実行するには以下のように記述する。 $ psql -h localhost -U postgres -f init.sql template1 CREATE GROUP CREATE GROUP CREATE GROUP CREATE USER CREATE DATABASE CREATE USER 結果だけ羅列されて表示される。

pg_hba.confによるアクセス制限。

pg_hba.confの設定により、使用できるユーザを制限できる。 以前にも書いていますが、設定は複数行にまたがってもいいみたい。 local all postgres md5 local test +test_admins md5 local test +test_devs md5

PostgreSQLとMySQLとの比較

http://candp.seesaa.net/article/3080079.html こうやってまとまって書いて頂けると参照する人間は助かります。

CentOS 4.1に入れてみました。

適当に。どのパッケージが必要かもわかりませんので。 依存関係を適度に考えると、以下のパッケージが必要でした。 postgresql-7.4.8-1.RHEL4.1.i386.rpm postgresql-server-7.4.8-1.RHEL4.1.i386.rpm postgresql-libs-7.4.8-1.RHEL4.1.i386.rpm それでイン…

initdbのオプション

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/oss/20031017/1/に ・initdbのオプションに必ず --no-locale を付けること ・postgresql.confのtcpip_socketをtrueにしておくこと と書いてあった。2つ目はいいとして、1つ目は? 後で調べましょう。

テーブルスペース

Windows版のPostgreSQL 8.0.3でテーブルスペースを作成しようとしました。 Oracleにも同じような機能があるのでちょっと試してみようと思った程度です。いざSQL文を入力してみました。 test=# CREATE TABLESPACE TABLESPACE1 OWNER namakuwa LOCATION 'C:\Pr…

全機能リファレンス

PostgreSQL全機能リファレンス (アドバンストリファレンスシリーズ)を買ってきました。 PostgreSQL全機能リファレンス (アドバンストリファレンスシリーズ)作者: 鈴木啓修出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2003/08/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購…

石井さんのページ

石井さんのページがありました。 http://www2b.biglobe.ne.jp/~caco/pgpage/

JDBCドライバについて

http://ringo.homelinux.net/blog/archives/000130.html らしい。

スキーマの一覧

スキーマの一覧は\dnもしくは\dn+で確認できる。 test=> \dn+ スキーマの一覧 名前 | 所有者 | アクセス権 | 説明 - information_schema | postgres | {postgres=UC/postgres,=U/postgres} | pg_catalog | postgres | {postgres=UC/postgres,=U/postgres} | …

コメントの参照

\ddや\d+、\dtvs+等のコマンドで確認できる。 例えば、レコードのカラムのコメントは、以下のように表示される。 test=> \d+ testschema.testtable テーブル "testschema.testtable" カラム | 型 | 修飾語 | 説明 - id | integer | not null | 主キーっぽい…

コメントの削除。

マニュアルより、コメントの削除は、コメントをNULLにする。 COMMENT ON TABLE mytable IS NULL;

スキーマや列のコメント

スキーマや列にもコメントを入れられます。 COMMENT ON SCHEMA TESTSCHEMA IS 'テストスキーマ。消去可'; COMMENT ON COLUMN TESTSCHEMA.TESTTABLE.ID IS '主キーっぽい列。'; 最初はめんどくさいけど、入れておけば便利かも。

スキーマを作成したときに\dの使い方。

たとえば、TESTSCHEMA.TESTTABLEというテーブルを作った場合に、個別に参照するには以下のようにする。 test=> \d TESTSCHEMA.TESTTABLE テーブル "testschema.testtable" カラム | 型 | 修飾語 - id | integer | not null name | character varying(20) | …

psqlの基本から

http://www.postgresql.jp/document/pg803doc/html/app-psql.html これを読んですべてのコマンドを試せと。

スキーマが作れないので。

管理ユーザが作成したデータベースに、GRANTでALL権限を与えたユーザでスキーマを作成しようとしても、権限がないぞと怒られるのでどうにかしてみました。 スキーマを作成するにはDATABASEのCREATE権限がないといけないと書いてありました。 とりあえず、以…

Windows版を!

会社のPCにこっそり堂々とインストールしてみました。 psqlへの接続はこんなコマンドです。 > psql -h localhost -p 5432 template1 "postgres" お昼休みにぽろぽろといじって行きましょう! pgAdmin IIIも使いやすそうですが、ちょっとの間我慢しましょう。

データベースの一覧。

簡単にデータベースの一覧を見る方法。 $ psql -l List of databases Name | Owner | Encoding - IPManager | namakuwa | EUC_JP JSFSAMPLEDB | namakuwa | EUC_JP gourmet | namakuwa | EUC_JP jsfsampledb | namakuwa | EUC_JP meso | namakuwa | EUC_JP m…

セキュリティ(マニュアルから)

一応、設定できた?かも。 接続できるユーザは以下のように設定する。 all すべてのユーザが接続可能 @ファイル名 ファイル名に記述されたユーザが接続可能 +グループ名 グループに所属するユーザが接続可能

通信のセキュリティ。

PostgreSQL単体でもSSL通信が可能なようで。 ただ、psqlを使うときも基本的にはSSHで接続してローカルのDBにアクセスするだけですし、システムで使用する際もSSL通信なので大丈夫? 大丈夫でない。WebサーバとDBサーバ間がだめだ。同一サーバに置く予定だか…

JDBCのクライアント認証について。

http://www.postgresql.jp/document/pg746doc/html/client-authentication.html JDBC ドライバは、trust、ident、password、md5、crypt 認証方法をサポートします。 とマニュアルには書かれている。昨日、md5にして認証させて一応つながったけれど、Linuxか…

セキュリティ

セキュリティを考慮しよう! http://www.hizlab.net/app/pgsec.html 今のところ、ほぼ何もしていない状況だし。

続!バージョンを知る。

家のPostgreSQLのバージョンを調べてみました。 PostgreSQL 7.4 on i686-pc-linux-gnu, compiled by GCC gcc (GCC) 3.2.2 20030222 ちょっと略していますが、表記のとおりだそうです。 マイナーなバージョンは出ないんですね。